サンゴ礁と深海の研究

  • プロフィール
  • Research
    • サンゴ礁生態系
    • 深海生態系
    • プラスチック
  • メディア
  • 講演
  • 論文
  • 研究費
  • ENGLISH
深海生態系の保全
07/12/2017

深海生態系の保全

深海
論文の書き方
07/09/2017

論文の書き方

その他
オニヒトデの幼生はサンゴ由来の有機物を食べることができる
10/06/2016

オニヒトデの幼生はサンゴ由来の有機物を食べることができる

サンゴ礁
世界初!深海化学合成生物群集の広範囲3D調査
07/09/2016

世界初!深海化学合成生物群集の広範囲3D調査

深海
ワタクシのサンゴ礁の研究
03/12/2016

ワタクシのサンゴ礁の研究

サンゴ礁
マレーシアサンゴ礁のカイアシ類の季節変化
11/30/2015

マレーシアサンゴ礁のカイアシ類の季節変化

サンゴ礁
世界初!熱水活動のある深海底に穴をあけたらどうなった?
04/14/2015

世界初!熱水活動のある深海底に穴をあけたらどうなった?

深海
台風の通過はバクテリアと植物プランクトンの生産を促進
01/31/2015

台風の通過はバクテリアと植物プランクトンの生産を促進

その他
日本周辺の深海化学合成生態系における重要なエリアの抽出
10/01/2014

日本周辺の深海化学合成生態系における重要なエリアの抽出

深海
深海探査システムの映像から海底面積を推定してみる
09/01/2014

深海探査システムの映像から海底面積を推定してみる

深海
サンゴ礁の青いプランクトン
11/09/2013

サンゴ礁の青いプランクトン

サンゴ礁
サンゴ礁の海面表層ミクロ層
09/17/2013

サンゴ礁の海面表層ミクロ層

サンゴ礁
サンゴ礁のスカベンジャーは誰?
03/18/2013

サンゴ礁のスカベンジャーは誰?

サンゴ礁
新しいサンゴ礁のモニタリング方法の評価
07/09/2012

新しいサンゴ礁のモニタリング方法の評価

サンゴ礁
  • 1
  • 2

 

中嶋亮太(なかじまりょうた)

 

1981年生。生物海洋学者(博士)。JAMSTECグループリーダー・主任研究員。現在、大きな問題となっている海洋プラスチックの研究に取り組んでいる。

CATEGORIES

  • その他 4
  • サンゴ礁 13
  • プラスチック 6
  • 深海 5

RECENT POSTS

  • 未来屋書店さんで海洋プラスチック講演会
    未来屋書店さんで海洋プラスチック講演会12/12/2020
  • しんかい6500による深海ごみの調査
    しんかい6500による深海ごみの調査10/25/2019
  • 本を出版!「海洋プラスチック汚染「プラなし」博士、ごみを語る」
    本を出版!「海洋プラスチック汚染「プラなし」博士、ごみを語る」09/19/2019

POPULAR POSTS

  • 1
    科研費の書き方:採択率をアップさせる10のコツ
    科研費の書き方:採択率をアップさせる10のコツ37341 views
  • 2
    サンゴ粘液の役割とは?(入門編)
    サンゴ粘液の役割とは?(入門編)11517 views
  • 3
    サンゴとサンゴ礁(入門編)
    サンゴとサンゴ礁(入門編)11500 views

CATEGORIES

  • その他 4
  • サンゴ礁 13
  • プラスチック 6
  • 深海 5
HOME
  • About this site
  • Privacy Policy
  • About me
  • Contact

© 2025 サンゴ礁と深海の研究 All rights reserved.